ドラゴンボール強さランキングTOP30(超)
超編のキャラの強さをランキング形式で紹介しています。
キャラの強さは単純な戦闘力のみでなく能力も加味し、全盛期の強さで戦えると考えています。
30位
●キャベ 戦闘力→15億→750億(超1-4)→1500億(超2)
当初は超サイヤ人に変身することができなかったが、ベジータの挑発により変身が可能になった。
第10宇宙の界王神見習い。人間を邪悪な存在として見ており、「人類0計画」を実行する。
28位
●カリフラ 戦闘力→16億→1120億(超サイヤ人第2段階)→800億(超1-4)→1600億(超2)
キャベより高い戦闘力を持つ第6宇宙の女サイヤ人。背中に力を入れるだけで超サイヤ人に変身できる凄まじい才能を持つ。
27位
●サオネル 戦闘力→3000億
●ピリナ 戦闘力→3000億
第6宇宙のナメック星人全員と融合を果たしており、高い戦闘力を誇る。サオネルはピッコロ似、ピリナはスラッグ似である。
26位
●オブ二 戦闘力→3000億
第10宇宙最強の戦士で、アルティメット悟飯と善戦する力を持つ。自身の動きと気をずらすことが可能で、格上の相手にも通用する強さを見せつけた。
力の大会には出場はできなかったが、修行をすることで一時的に悪ブウのようなマッチョ体形になった。戦闘力も多少増加していると思われる。
力の大会では悟空やベジータと同等レベルの活躍を見せた。悟空やベジータ並みに強くなっていると考えると無理があるので、バリヤーが超高性能で格上にも通用すると思っています。
23位
ケール 戦闘力→16億5000万→4950億(伝説の超サイヤ人)→4125億(伝説の超サイヤ人制御状態)
第6宇宙の女版ブロリー。伝説の超サイヤ人は当初はコントロールできなかったが、最終的には戦闘力を少し下げて制御可能になった。
22位
●ゴテンクス 戦闘力→31億→1550億(超1)→3100億(超2)→6200億(超3)
ビルス相手にフュージョンして挑むがほとんど相手になっておらず、尻たたきで迎撃されてしまった。
21位
●悟飯 戦闘力→15億→750億(超1-4)→1500億(超2)→9000億(アルティメット化)
力の大会前にピッコロに修行をつけてもらい全盛期以上の力を取り戻した。あと悟飯は潜在能力の塊なので、ゴッド化の儀式を早くすべきだと思っています(笑)
20位
●トランクス 戦闘力→9億→2兆7000億(超サイヤ人疑似ブルー)
悟空ブラック戦で金色のオーラの周りに、ブルーのオーラを纏う独自の超サイヤ人に変身。悟空ブラックに肉薄する凄まじい強さを見せつけた。
19位
●悟空ブラック 戦闘力→19億8000万→8兆9100億(超サイヤ人ロゼ)
ザマスの精神が悟空に乗り移った姿で、髪がピンク色に変化する超サイヤ人ロゼに変身できる。気を鎌の様に変化させ武器のように扱うことができる。
18位
●フリーザ 戦闘力→3兆(最終形態)→9兆(ゴールデン)
4か月鍛えただけで神の領域まで強さを引き上げた天才。ゴールデン化は当初はスタミナ消費が激しかったが、後に克服した。
ビルスに似た容姿をした人物で、超高速モードはフリーザを圧倒することができる。
時とばしを得意とする戦士で、他の時空から攻撃するというトンデモ能力を持つ。
全てを一瞬で破壊できる能力の持ち主だが、破壊神のスピードを追えていなかったのでそこまでの戦闘力ではないと推察。しかし、能力が凶悪なため全ての人物に勝てる可能性を秘める。
14位
●ケフラ 戦闘力→357億5000万→12兆5125億(伝説の超サイヤ人2)
ケールとカリフラが合体した姿で、性格はほぼカリフラ。戦闘力が自分の思った以上にあがったためなのか、ややテンションが高い。
次期破壊神候補で破壊の力を扱うことができ、ベジータと激戦を繰り広げた。
12位
●ベジータ 戦闘力→20億8000万→11兆2320億(超サイヤ人ブルー進化)
ドラゴンボール超では独自の変身、超サイヤ人ブルー進化を手に入れ悟空に迫る強さを手に入れた。
アニメでは悟空・悟飯・ベジータ・17号・フリーザの5人がかりでなんとか倒すことができた強敵。
圧倒的な戦闘力を誇る破壊の神であり、身勝手の極意は完全ではないが使用できる模様。
●孫悟空 戦闘力→19億3000万→965億(超1-4)→5兆7900億(超サイヤ人ゴッド)→8兆6850億(超サイヤブルー)→9兆5535億(超サイヤ人ブルー10倍界王拳)→10兆4220億(超サイヤ人ブルー20倍界王拳)→13兆5100億(身勝手の極意:兆)→15兆4400億(身勝手の極意:極)
自身でコントロールできるのは、超サイヤ人ブルー20倍界王拳まで。身勝手の極意を完全に使いこなすことができれば、ジレンに勝つことができるだろう。
●ブロリー 戦闘力→32億→6兆4000億(大猿制御状態)→12兆8000億(大猿超サイヤ人)→19兆2000億(大猿超サイヤ人フルパワー)
過酷な惑星バンパで長年暮らしていたため、基礎戦闘力が非常に高くなっている。当初は力をうまく扱えていなかったが、悟空達との戦いで潜在能力を開花させた。
力の大会では頭ひとつ抜けた戦闘力を誇り、破壊神を超える戦闘力を見せつけた。
破壊神を補佐する役割を持つ人物で、第7宇宙ではウイスが天使にあたる。戦闘行為には一切参加できないものの、破壊神を凌駕する戦闘力を誇る。
悟空ブラックとザマスが合体した姿であり、見た目はほぼザマス。変身に時間制限はないものの、反不死身という中途半端な状態になっているのが弱点。
常に二人揃って全王様を護衛している長身の人物。全王様を護衛することからかなりの戦闘力を持つと推察。
●ゴジータ 戦闘力→420億→2兆1000億(超1-4)→189兆(超サイヤ人ブルー)
映画「ブロリー」にて登場した戦士で、超サイヤ人ブルーに変身することでブロリーを終始圧倒し続けた。
●ベジット 戦闘力→429億→190兆30500億(超サイヤ人ブルー)
原作では超サイヤ人まで進化しなかったベジットが超サイヤ人ブルーに変身することで、驚異的な戦闘力を発揮できる。しかし、その反面エネルギー消費が激しすぎるためものの数十分で変身が解除されてしまった。
全ての天使達の父親であり、普段は全王様に仕えている。その強さはウイスが足元にも及ばないというほどの強さを誇る。